アレルギー性鼻炎
- くしゃみ、鼻水、鼻閉がある
- 頭痛、頭重感、食欲不振
- 耳、喉、目の痒み
- 倦怠感、意欲の低下
これらの症状が当てはまる方もしかしたらアレルギー性鼻炎かもしれません!
アレルギー性鼻炎とは|リプラス整骨院
アレルギー性鼻炎とは、透明のサラッとした鼻水、鼻詰まり、発作的で連発するくしゃみの3つの症状を主とするアレルギー疾患です。
主な原因として、空気中に浮遊する花粉や、ハウスダストなどの原因物質「アレルゲン」を吸い込み、その成分が鼻の粘膜から体内に入ることによって起こるアレルギー反応です。
アレルギー性鼻炎には、スギ花粉や、ヒノキ花粉などが原因となり、毎年同じ季節に起こる「季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)」と、ハウスダストなどが原因となり、季節に関係なく年間通して起こる「通年性アレルギー鼻炎」とがあります。
アレルギー性鼻炎の原因|リプラス整骨院
○抗原抗体反応
アレルギー性鼻炎の主な原因は、抗原抗体反応によるものです。
空気中に浮遊しているスギなどの花粉や、ハウスダストなどのアレルゲンが鼻粘膜に付着すると体内に抗体が作られ、マスト細胞という名の細胞とくっ付きます。
その後再びアレルゲンが侵入すると、マスト細胞からヒスタミンなどのアレルギー誘発物質が放出され、ヒスタミン受容体(ヒスタミンを受ける鍵穴)と結合し、鼻水、鼻詰まり、くしゃみ等のアレルギー反応を起こします。
○ダニの死骸が原因?
アレルギー性鼻炎の症状は、日中の活動時だけに出るとは限りません。
ダニの死骸やフンのほか、カビ、細菌、花粉、繊維のクズなどを含んだハウスダストやアレルゲンとなって、就寝時にアレルギー反応が生じて、鼻詰まりが起き、睡眠の大きな妨げになることもあります。
中でもダニが温床としているふとんや、カーペットには、アレルゲンとなる死骸が多く存在しています。
就寝時に布団に寝転がると、鼻との距離が近くなるのでアレルゲンを吸い込みやすくなります。
またその状態が一晩中続くとアレルギーで鼻詰まりにつながります。
アレルギー性鼻炎の日常でできる対策と対処法|リプラス整骨院
○花粉症の対策
・生活習慣:帰宅後のうがいや、手洗い、部屋のこまめな掃除等生活習慣を見直して意識的な花粉対策を心がけましょう。
また、できるだけ部屋の湿度を50%、室温を摂氏20〜25度に保つようにしてください。
・食生活:高タンパク、高カロリー、高脂肪の食事はアレルギー体質を促進させると言われています。
食生活を見直し、バランスの良い食事を規則正しく、そしてタバコやアルコール、香辛料など刺激の強いものは控えるようにしましょう。
○ハウスダストの対策
ハウスダストに関しては室内塵のことですが、近年では冷暖房の普及や、住宅の密閉化により増加していると言われています。
こまめに換気をし、湿度を高くしすぎないようにして生活をしましょう。
リプラス整骨院でのアレルギー性鼻炎の対処法|リプラス整骨院
最近では花粉症と言われることが多いと思いますが、3人に1人は花粉症と言われるほどこのアレルギー性鼻炎の症状の方は多いです。
鼻炎による集中力の低下は仕事や、勉強への生産性に影響をきたすことが最近では言われています。
アレルギー性鼻炎は1日のうちで最も朝に症状が出やすいです。
朝方が鼻腔内に一番埃が溜まりやすく、気温を寒くなるためです。
埃は人間が部屋で行動しているときは空間を舞っていますが、人間が寝静まった夜には床にたくさん落ちます。
そのため、最後まで症状が残りやすいのは朝方であり、自律神経の問題も関わってきます。
リプラス整骨院ではこの自律神経を整えることによってアレルギー性鼻炎に対してもアプローチすることができます。
体が外部からの花粉や、塵などの刺激に負け、自律神経が乱れることで体に過剰に反応することがありますが、これらを内臓などの血流を促すことで体を治しやすくするベースを整えることができます。
そうすることによって自律神経も整い、体の回復力と、免疫力を養うことができ、アレルギー性鼻炎に対しての改善を促すことができます。
特に今年などは史上最高の花粉の飛散率などとも言われ、毎日花粉症や、ハウスダストなどに苦しめられている方も特に多いと思います。
国民病にもなりつつあるこのアレルギー性鼻炎をリプラス整骨院で少しでも一緒に克服し、改善に導いていきましょう。

執筆者:柔道整復師
リプラス整骨院 院長 市橋伸也
22歳から整体師の資格で治療院業界で勤務、その後に国家資格を取得後し整骨院グループで勤務経験を積んで後、座間市相模原市の小田急相模原駅でリプラス整骨院を開院。
開業前から各種セミナー、講習会、勉強会に参加し、現在も月に1~3回ほどのペースで技術や知識の獲得に力を入れています。
この記事は私の知識と経験を基に誇張や偽り誤りのない様、細心の注意で真摯に執筆をしております。
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
お客様のお声
推薦のお声
スタッフ紹介
よくある質問
採用情報
施術メニュー
交通事故施術メニュー
頭・顔の痛み、悩み
膝・足の痛み、悩み
お腹・内臓の不調、悩み
最新ブログ記事
- 2023年12月15日 年末年始診療のお知らせ
- 2023年12月15日 年末年始【交通事故“0”運動】実施中
- 2023年8月9日 お盆休み診療のお知らせ