オーバーユース症候群
- 病院に行ったら「使い過ぎ」と診断された
- スポーツの時だけでなく、日常生活でも痛みを感じる
- 思いっきりスポーツしたい
オーバーユース症候群|リプラス整骨院
オーバーユース(overuse)は文字通り使いすぎによる障害でオーバーユースシンドロームとも呼ばれる疾患です。
身体への過負荷が主な原因ですが、関節アライメントの異常、筋力のアンバランス、関節可動域の低下などもオーバーユースの要因となります。
長時間の練習やトレーニング、それに伴う休息不足によりオーバーユースは起こりますが、外的要因として間違ったトレーニングの継続、トレーニング器具の間違った使用などがあります。
スポーツ外傷(大きな力が加わって起こる怪我)を起こすほどではありませんが、微小な損傷の繰り返しによって徐々に痛くなってくる慢性的な機能障害のことを「オーバーユース症候群」と呼びます。
オーバーユース症候群は慢性疲労から慢性的な痛みで苦しむ事もあり、重度の障害では競技生命に支障をきたす場合もありますので注意しましょう。
オーバーユース症候群の症状|リプラス整骨院
主な症状は患部に痛みや腫れを生じることのある筋肉痛、肉離れ、捻挫などです。
患部への疲労が蓄積した結果、少しの力が加わるだけでも怪我を起こしやすい状態となり、ある日突然靭帯を損傷する、疲労骨折などを生じる場合もあります。
野球肘・テニス肘・腰椎分離症・ジャンパー膝・シンスプリント・などは特に運動している方に多く、疲労が蓄積するとオーバーユース症候群を起こしやすくなります。
オーバーユース症候群の原因|リプラス整骨院
○トレーニング量が多すぎるとき
トレーニング負荷が大きすぎたり、頻度が多すぎたり、一つの運動に長い時間を費やしたり、繰り返し行うことにより、一部の筋肉や腱、関節などを酷使してしまうことで起こりやすくなります。
○トレーニングフォームが誤っている時
競技の専門的な動きや筋力トレーニングのフォームなどが誤ったままその動きを繰り返し続けた時、思ってない部位に大きな負担がかかり続けて障害が起こります。
○休養、休息、栄養不足
休養が足りないことは、説明の必要もないくらい明確な原因の一つです。
また、休養中に身体疲労を修復させるバランスの良い食事が必要です。
いくら他の点が問題なかったとしても、栄養不足のままでは身体の損傷部位はしっかりと修復されず、損傷が徐々に積み重なり、身体が強靭になる前にオーバーユース症候群になってしまう場合があります。
○トレーニングの量、強度、間隔を調整する
疲労が大きい、特定の部位に強い痛みを感じた時には、そのトレーニングの量と強度を低くして、積極的休養を取るようにしましょう。
トレーニング中に不快感や痛み、違和感が生じた場合は、間隔を空けて休養期間を設けましょう。
オーバーユース症候群の対処法|リプラス整骨院
○適切なフォームで行う
新しいトレーニングを取り組むときは正しいフォームで行い、新しい器具を使う場合も適切な使い方を十分に把握するようにしましょう。
○様々なトレーニングを取り入れる
一つの競技だけを行っているのであれば他種目のスポーツ等を行うのも効果的です。
クロストレーニングと呼ばれるトレーニング方法で一つの競技だけだと体の使い方や使用する筋肉に偏りが出ます。
同じ動き同じ筋肉を使いすぎる事でオーバーユース症候群は起こりますので他種目のスポーツをトレーニングに取り入れる事で違う体の動き、筋肉の使用、身体の使い方をすることが出来ます。
筋力トレーニングを中心に行なっているのであれば、ウォーキングやジョギングまたは水泳など、違うトレーニングをローテーションして行うことで、自身の体の不均衡を把握することができます。
クロストレーニングを取り入れる事により様々な動きや負荷にも耐えることができメイン競技にも良い効果がありますのでお勧めです。
○身体の症状を診ながらトレーニングを行う
現在のカラダの状態をステージ分けし、オーバーユース症候群の状態によりトレーニングを行う方法です。
ステージ1:動く前に不快感はあるもの、ウォームアップで消えてしまう程度の痛み
→ウォーミングアップをすることで不快感や痛みが消失軽減する場合は、注意しながらトレーニングを行う
ステージ2:ウォームアップで不快感は消失軽減するが、トレーニング終了後に再び現れる
→体に不快感や痛みが出ない程度に負荷やペースを落としてトレーニングを行う。
しっかりと休養をとって、回復させることを目的とする。
ステージ3:トレーニング中に不快感や痛みが悪化する
→トレーニングは中止して専門医などに診断をしてもらい、原因をはっきりさせてまずは回復につとめ、症状がよくなった段階で再開する
ステージ4:慢性的な痛みが常に発生する
→専門医の診察を受けて指示に従う
上記の四つは下にいくにつれて症状が重くなっていきますので自分の症状が4つの中に当てはまる方は専門医や当院にご相談ください。
リプラス整骨院のオーバーユース症候群の改善方法
リプラス整骨院ではオーバーユースによる慢性疲労、筋肉痛、アライメント異常を改善することができます。
当院では原因解消療法という特殊な施術法を行なっており、内臓調整や、筋肉調整をおこなっています。
オーバーユースにより溜まった疲労物質が血流を悪くし、結果的に疲労が抜けにくい身体を作り免疫力や治癒力が落ちてしまいます。
内臓調整や筋肉調整では身体の治癒力を促進させ血流の改善を図ることができます。
溜まった疲労物質や身体の老廃物を身体の外へ流し、代謝を上げることによって疲労によって痛みが出ていた身体を改善に向かわせることができます。
カラダには自然治癒力という素晴らしい機能が備わっていますがオーバーユース症候群になってしまうと自身の持つ自然治癒力だけでは改善が難しくなってしまいます。
リプラス整骨院は痛みの原因部分を根本から改善する事でオーバーユース症候群による痛みや疲れを解消する施術を行っております。
身体に無理をさせ続けるのは後々スポーツができなくなってしまう身体を作ってしまう可能性もありますので「なかなか痛みが引かない」「一晩寝ても筋肉の疲れが取れない」などの症状がございましたらお気楽に当院にご相談ください。
執筆者:柔道整復師
リプラス整骨院 院長 市橋伸也
22歳から整体師の資格で治療院業界で勤務、その後に国家資格を取得後し整骨院グループで勤務経験を積んで後、座間市相模原市の小田急相模原駅でリプラス整骨院を開院。
開業前から各種セミナー、講習会、勉強会に参加し、現在も月に1~3回ほどのペースで技術や知識の獲得に力を入れています。
この記事は私の知識と経験を基に誇張や偽り誤りのない様、細心の注意で真摯に執筆をしております。
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
お客様のお声
推薦のお声
スタッフ紹介
よくある質問
採用情報
施術メニュー
交通事故施術メニュー
頭・顔の痛み、悩み
膝・足の痛み、悩み
お腹・内臓の不調、悩み
最新ブログ記事
- 2023年12月15日 年末年始診療のお知らせ
- 2023年12月15日 年末年始【交通事故“0”運動】実施中
- 2023年8月9日 お盆休み診療のお知らせ