脊柱管狭窄症
- 腰やお尻、足に痛みや痺れがある
- しばらく歩くと痛みが酷くなり、休むと楽になる
- カートを押すなど前屈みの姿勢で歩くのが楽である
- 腰を反らすと痛みが強くなる
- 腰が痛くて寝返りを打つのが辛い
脊柱管狭窄症とは?|リプラス整骨院
背骨の中を通る脊髄からの神経の通り道を脊柱管と言います。脊柱管狭窄症とは骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出等で脊柱管が狭くなり神経が圧迫され、腰〜足にかけて痛みや痺れをもたらすものをいいます。
中高齢者に多く、坐骨神経痛の原因となる代表的な疾患です。腰部になる事が多く、腰でなった場合は【腰部脊柱管狭窄症】と言われます。
主な症状は歩行時や起立時の腰〜下肢にかけての痛みや痺れが出てしまいます。しばらく歩くと痛みや痺れが現れ、少し休むとまた歩けるようになる「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」が特徴的な症状のひとつです。
これは神経や血管を圧迫されるためにおこる症状で、動き続けると神経と血管への圧迫により下肢に血流が不十分なる事でシビレが出てきますが、休息をとる事で血流が行き渡り症状が回復します。
脊柱管狭窄症の原因とは?|リプラス整骨院
多くの場合は脊柱管を取り囲む組織の加齢や老化によるものが原因です。脊柱管の後方にある黄色靭帯が加齢によるホルモンバランスの崩れにより厚みを増してしまう、または椎間板が変形してしまうことにより神経と血管を通過する孔(あな)を圧迫し狭めてしまうのが原因で起きてしまう、神経症状と血流の阻害です。
姿勢が悪い方や骨盤や骨格に歪みが出ている方は脊柱の一部分にストレスが掛かかるために骨や軟部組織の変性を招きやすくなってしまうこともあります。
動いてる時だけでなく安静時にも腰や足の痛みが強く出てくることがあります。痛みの為に運動やトレーニングが困難になる為、筋力の低下や体重の増加を招きやすいです。
筋力低下や体重増加によりシビレや痛みなど脊柱管狭窄症の症状が悪化し、より運動や体操などが困難になり悪循環に陥ります。悪化が進むと排尿や排便に障害が認められる場合もあり日常生活に支障が出てしまう恐れがありますので注意しましょう。
当院の脊柱管狭窄症施術方法|リプラス整骨院
筋力強化の為のトレーニング(腹筋・背筋・殿筋)やストレッチ、各種体操などの運動が効果的です。体重を減らすことも有効ですのでこの機会に食事制限など食生活を見直すのも大事な対策です。
病院や整形外科では血流改善薬・鎮痛剤・ビタミン剤等の内服薬の処方、ステロイドなどのブロック注射を行う場合があり、歩行障害など進行が見られる場合には手術を行う事もあります。
リプラス整骨院では姿勢や骨盤の歪み、左右のバランス、筋肉の張りなどに注目します。
普段の姿勢が悪い、筋肉が張っている、骨格や骨盤が歪んでいる状態は症状の改善を阻害します。まず骨盤矯正と姿勢の改善をすることで狭くなった椎骨の間(椎間孔)をストレスのない状態に整え、身体を根本から改善することにより自己治癒力を高め治りやすい体の環境作りをします。体の基礎(骨盤骨格)が整いましたら次は筋肉の調整を行います。筋肉が凝り固まった状態にも原因があり、血流の不足、老廃物や代謝産物の蓄積、筋膜の癒着など、これらの状態を手技やマッサージや手技施術、ストレッチにより痛みと痺れを軽減致します。
一度の施術でも効果はありますが根本改善する為にも週2回の施術を3~4週間ほど続けて頂くことでより最善の効果を期待できます。
日常生活での悪い姿勢も症状改善の阻害になりますので家で出来る簡単なエクササイズやストレッチ、栄養学や食生活などの日常できるセルフケアなどアドバイスも致します。
腰・足の痛みや痺れでお悩みの方は小田急相模原駅徒歩2分!リプラス整骨院へお気軽にお問い合わせ下さい!ご相談だけでも無料で承ります!

執筆者:柔道整復師
リプラス整骨院 院長 市橋伸也
22歳から整体師の資格で治療院業界で勤務、その後に国家資格を取得後し整骨院グループで勤務経験を積んで後、座間市相模原市の小田急相模原駅でリプラス整骨院を開院。
開業前から各種セミナー、講習会、勉強会に参加し、現在も月に1~3回ほどのペースで技術や知識の獲得に力を入れています。
この記事は私の知識と経験を基に誇張や偽り誤りのない様、細心の注意で真摯に執筆をしております。
お客様の声
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
お客様のお声
推薦のお声
スタッフ紹介
よくある質問
採用情報
施術メニュー
交通事故施術メニュー
頭・顔の痛み
膝・足の痛み
その他
最新ブログ記事
- 2022年12月23日 『たまごクラブ』『ひよこクラブ』に掲載されました!
- 2022年12月19日 ゴッドハンド(治療家)について
- 2022年7月28日 交通事故でお困りの方へ ~ その8・【ストレートネックとムチウチ】~