冷房病がこんなにも
根本改善し再発予防できるのか?
- 疲れ易い、身体がダルイ
- 首こり・肩こりがある
- 手足が冷えやすい
- 膝や腰が痛む
- 食欲不振
- 下痢、もしくは便秘をしている
- 足がよく浮腫(ムク)む
- 月経不順がある
この様なお悩み、私たちにお任せ下さい。
リプラス整骨院で改善する事が可能です。
冷房病とは|リプラス整骨院
私たちの体は夏になると体内での発熱を抑制し、さらに熱を逃しやすい体質に変化します。
体温が上がり過ぎないように毛細血管を広げ、放熱しやすくし、汗をかいて体温を下げようとします。
これらの作用は自律神経が身体を一定の状態に保とうと頑張ってくれているのです。
最近の夏は高温が続き外出を控える方も多くいらっしゃいます。
人間は夏になると“暑熱順化”と言う暑さに順応した状態になります。
暑熱順化の状態になると血管が広がり汗をかきやすくなり体内の排熱が行いやすくなります。
しかし、暑さになれた身体は冷えに弱くなります。
冷房の効いた室内に長時間いると体温が必要以上に冷え過ぎてしまいます。
また外出先や屋外との激しい温度差によって自律神経のバランスが崩れてしまうのも冷房病の原因の一つになります。
冷房病と自律神経|リプラス整骨院
自律神経は体温調節や発汗などのコントロールをしていますので、バランスが崩れると「冷え」に対しての抵抗力が弱くなってしまいます。
この「冷え」によって起こる様々な症状のことを冷房病と言います。
冷房病の改善には“自律神経”を改善し整えることがとても重要になります。
冷房病の症状|リプラス整骨院
日頃から当たり前のように使っている冷房ですが、人によってはこの冷房が、夏バテ(冷房病)の原因になってしまうこともあります。
日頃から冷えやすい人、平熱が35度以下の低体温の人は特に注意が必要です。
また、冷房の効いた屋内と、暑い野外を頻繁に行き来したりするような人も気をつけて下さい。
冷房病の症状は次のとおりです。
・疲れやだるさが取れない
・首こり、肩こりがする
・手足が震える(特に末端の冷え)
・膝や腰が痛む
・食欲不振
・下痢、もしくは便秘をしている
・足がよく浮腫む
・月経不順
・痺れが出る
夏場クーラーの聞いた室内に長時間滞在する方でこの様な症状があれば冷房病の可能性があります。
冷房病の原因|リプラス整骨院
大きな原因の一つとして暑い屋外と冷房によって冷やされた屋内との間に大きな温度差ができるためです。
私たちの身体は、自律神経という神経によって体温調節しています。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の二系統があり、気温が高い時は副交感神経が優位になって、汗をかいたり血管を拡張させたりして上がった体温を発散させます。
気温が低く寒い時は交感神経が優位になり、血管を収縮させることで体温の低下を防いでくれています。
気温差のある野外と屋外を行ったり来たりすると身体は涼しい・暑いという環境に合わせて自律神経がひっきりなしに交感神経と副交感神経を切り替え、血管を拡げたり、縮めたりしなければなりません。
こうした状況を繰り返していると、自律神経のバランスが乱れ、その結果として、血行不良から冷え、だるさ、疲れなどの症状が現れます。
これが夏バテ(冷房病)の正体です。
冷房病は冷房の影響が蓄積してくる8月中旬あたりから症状が出始めます。
その頃はまだまだ残暑の真っ只中で冷房を使わずにはいられないため、生活環境を改善できず、秋まで不調を長引かせてしまいます
日常出来る冷房病の対処法|リプラス整骨院
冷房の冷やし過ぎが夏バテを引き起こす…
そうはいっても冷房を使わずに暑さをガマンしていては、高温多湿による夏バテや熱中症を起こしかねません。
冷房は快適温度を保って上手に使いましょう。
日中の設定温度は、外気温にもよりますが、26度くらいが適温とされています。
夜間、就寝中の室内で冷房を使う場合の設定温度は28度前後と、日中よりもやや高めで朝までつけておくか、寝入り端だけ26度くらいにし、1時間程度で切れるようにタイマーをセットするなど、いろいろ試して自分に合う方法を選んでみてください。
コンクリート住宅などは太陽の熱を建物の躯体に溜め込んで、夜間に放熱します。
帰宅したらすぐに寝室の冷房をつけておき、建物から伝わる熱を就寝前までに下げておくのも快適に眠るコツです。
リプラス整骨院の冷房病の改善方法|小田急相模原駅リプラス整骨院
リプラス整骨院では冷房病にお困りの方へ次の様な施術を症状に合わせて行います。
・内臓調整療法
リプラス整骨院の内臓調整は身体全体の血流とリンパの循環を改善する事が可能です。
内臓調整は血流とリンパの循環を良好にするだけでなく自律神経を整える効果もあります。
冷房病にお困りの方は血流とリンパの流れが悪くなっている方が殆どです。
リプラス整骨院の内臓調整で血流・リンパ・自律神経を整える事は冷房病にとても効果的です。
・筋肉調整 手技療法
当院では筋肉調整を施し、筋肉への押圧を行います。
就寝時も冷房をつけっぱなしで寝る方も多いと思われますが、肩、背中、腰時にはお腹が冷えて朝起きたらとても痛いなんていうことがあります。
冷房などで体が冷えることによって身体の熱を閉じ込めるために血管が収縮しようとします。
収縮することにより筋肉が硬くなり、柔軟性が低下することによって朝急に動くと痛みとなって体に症状として現れます。
筋肉の柔軟性が低下することで筋ポンプの働きができなくなり血液の循環を促すことができなくなってしまいます。
筋肉調整では筋ポンプの作用を促すことで血流の改善を図ることができます。
四肢の末端まで血液を流せるようになることで栄養や酸素、リンパの流れも良くなり、代謝が良くなります。
代謝が良くなることで疲れやだるさ、肩こり、首こり、自律神経などが整い症状を改善に向かわすことができます。
・姿勢矯正、骨盤矯正
デスクワークやリモートワーク等で身体を動かさない事が多い場合は猫背姿勢や骨盤が歪む原因になってしまう事があります。
猫背姿勢は肩こりや血流疎外の原因になりますし、骨盤の歪みは腰痛を始めとした様々な症状の原因となる可能性があります。
症状にもよりますが姿勢や骨盤に原因がある場合は姿勢矯正と骨盤矯正施術がとても効果的です。
体の不調が本当に冷房病なのか原因が解らずに困っていても大丈夫です。
当院では一人一人に合った施術で冷房病をはじめ、様々なカラダの不調の改善を行っています。
座間市・相模原市・小田急相模原駅近隣にお住まいで冷房病など身体の不調でお悩みでしたら、是非一度リプラス整骨院へご来院ください。
執筆者:柔道整復師
リプラス整骨院 院長 市橋伸也
22歳から整体師の資格で治療院業界で勤務、その後に国家資格を取得後し整骨院グループで勤務経験を積んで後、座間市相模原市の小田急相模原駅でリプラス整骨院を開院。
開業前から各種セミナー、講習会、勉強会に参加し、現在も月に1~3回ほどのペースで技術や知識の獲得に力を入れています。
この記事は私の知識と経験を基に誇張や偽り誤りのない様、細心の注意で真摯に執筆をしております。
問診検査・鑑別診断
リプラス整骨院では施術前のヒアリングをとても大切にしております。
痛みのある部分を“患部”と呼びますが、痛みの原因が必ずしも患部にあるとは限らないからです。
ただ患部のみを施術する治療は改善しないだけでなく症状を悪化させる場合があります。
問診と検査を正しく行いそこから得られた情報と元に症状の原因を判断することで痛みの本当の原因部分が診えてきます。
この痛みの原因を正しく理解し、適切な施術アプローチをすれば痛みや悩みは改善します。
リプラス整骨院では鑑別診断を大切にしており、正しく判断でいるからこと症状を根本から改善する治療プログラムを提供できているのです。
骨盤矯正
骨盤は身体の中心にあり“前後・左右・上下”の微妙なズレが全身に影響を与えます。
骨盤に歪みがある状態で長期間生活や仕事をしていると負担が左右均等では無くなり疲労や負担が一部に偏った生活になってしまいます。
その歪みが全身のバランスの崩れに影響し痛みや悩みなど不調の原因となります。
リプラス整骨院の骨盤矯正は再現性のある技術で、矯正を受ける前と後で変化を体感し歪みの改善と症状の緩和を実感して頂けます。
姿勢矯正
頭痛や肩こり、背中の痛みでお悩みの方、マッサージや整体を受けたがあまり改善しないか一時的に良くなる程度ですぐに痛みがぶり返す方は姿勢に原因があるかもしれません。
近年ではデスクワークやスマホ・タブレットの使用時間の増加により猫背姿勢やストレートネックの方が多くなってきました。
リプラス整骨院の姿勢矯正は猫背姿勢とストレートネックの改善と予防に効果的です。
一回の姿勢矯正でも姿勢が改善し、自分の身体が変わったのを実感して頂けます。
内臓調整
道具を一切使わず手による施術で内臓を調整し、全身の血流量増加と自律神経を整えるリプラス整骨院の独自技術です。
リプラス整骨院の内臓調整を受けると体がポカポカと温まり体全体が軽くなるのを実感して頂けます。
身体のインナーマッスルと呼ばれる深層筋肉を緩める効果もあり肩こりや腰痛などの慢性疾患の改善にも高い効果があります。
原因不明の倦怠感や疲労感がある方にも内臓調整は有効な施術となります。ストレス緩和や睡眠の質向上にも効果的です。
筋肉調整
リプラス整骨院の“姿勢矯正”“骨盤矯正”“内臓調整”は全身に効果がある施術ですが、“筋肉調整”はそれらの施術とは逆に、患部をピンポイントで改善する施術です。
“筋肉調整”は患部である痛みや不調のある部分(筋肉や関節)の炎症または硬結(コリ)を改善する手技施術です。
患部を改善するためにその周囲の筋肉にアプローチする場合もあれば、全く関係のない様な痛み部分と反対側の筋肉(拮抗筋)や関節を施術し痛み部分の改善する事もあります。
指導管理
身体を改善して行く上で適切な治療間隔と治療頻度がありますので、患者様の身体を診察したうえで今後の最適な治療計画をお伝えいたします。
仕事など日常生活またはスポーツなどで身体へのストレスを軽減する為のアドバイスや、普段の日常で出来る運動療法やストレッチなどをご指導させていただく事もございます。
全国の治療院の先生からも
ご推薦のお言葉を頂いております
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
お客様のお声
推薦のお声
スタッフ紹介
よくある質問
採用情報
施術メニュー
交通事故施術メニュー
頭・顔の痛み、悩み
膝・足の痛み、悩み
お腹・内臓の不調、悩み
最新ブログ記事
- 2023年12月15日 年末年始診療のお知らせ
- 2023年12月15日 年末年始【交通事故“0”運動】実施中
- 2023年8月9日 お盆休み診療のお知らせ