肩こり
肩こりとは|リプラス整骨院
首から肩・背中にかけての筋肉がこわばり、だるさ、重さ、疲労感、時に痛みを感じる症状が肩こりです。
関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅の広い筋肉がその中心となります。
私たちの肩には腕や肩甲骨に加え、約6〜7キロもある頭部の重さがのしかかっています。
つまり、肩の筋肉に負担がかかりやすい構造になっているのです。
特に日本人は欧米人に比べ筋肉量が少なく、筋肉への負担が大きくなり、肩こりを起こしやすいとも言われています。
さらに長時間の姿勢、精神的なストレスを抱えているなどの条件が加わると肩の筋肉が緊張して血流の流れが悪くなり、疲労物質が蓄積しビタミンの補給がうまく行かなくなり、その結果として肩こりが生じます。
肩こりの原因|リプラス整骨院
肩こりを起こす原因は様々な種類があります。
どれに当てはまるかを確認して、適切な対策を見つけましょう。
○日常生活が原因の肩こり痛
肩こりを最も引き起こす要因と言われているのが、姿勢の悪さ、運動不足、ストレス、眼精疲労といった、日常生活の習慣から生まれるものです。
気づかぬうちに、血行不良や筋肉減少、自律神経のバランスの乱れを招くようなライフスタイルを送ってしまっていることで肩こり痛が起きているのです。生活習慣を見直すことで、解消・緩和が見込めます。
デスクワークなどで長時間同じ姿勢をとっている
椅子と机のバランスが悪く偏った姿勢を続けている
かばんをいつも同じ方の肩にかける
長時間冷房のきいた部屋にいて体が冷えている
など、偏った姿勢を続けたり、緊張した状態を続けたりしていると筋肉が疲労して肩こりが起こりやすくなります。
○病気が原因の肩こり痛
肩や関節に何らかの異常があって肩こり痛が生じる場合があります。
例えば「五十肩(肩関節周囲炎)」は、肩関節の周りの組織に炎症が生じることによる病気です。通常の肩こり痛とは異なり、肩の関節を動かすことで激しい痛みが生じます。
また「腱板断裂」は、上腕の骨と肩甲骨とをつなぐ腱が切れてしまった状態で、肩に強い痛みを感じます。
○ 首や肩の骨が原因の肩こり痛
「頚椎症」や「椎間板ヘルニア」などの首や背中の病気の症状として、肩こり痛が現れていることがあります。「頸椎症」の場合、症状が進むと後頭部の痛みや手足の重圧感、脱力感、マヒなどの重い症状が現れます。
「椎間板ヘルニア」の場合は、首を後ろに反らすと激しい痛みが生じます。また背中や腕、指先にもしびれや重圧感といった症状が現れます。
○ 内臓疾患が原因の肩こり痛
内科系の病気が原因となって起きる肩こり痛もあります。この場合、肩以外の部位にも痛みや違和感などの症状が出ます。例えば「脳動脈瘤」であれば、頭痛やめまい・吐き気などの症状を、「狭心症」や「心筋梗塞」の場合には、左胸の他、左肩や左腕、胸背部にも強い痛みを伴うことがあります。他には、「糖尿病」「高血圧」「胆石症」などが肩こり痛の症状を伴う病気の例です。
肩こりの症状|リプラス整骨院
首の付け根から肩、背中にかけて、張っている感じや痛みなどが出ます。
「頭痛」「めまい」「吐き気」「集中力低下」「目の疲れ」「倦怠感」「腕や手のしびれ」なども、肩こり(肩こり痛)から生じる症状として現れることがあります。
肩こりの対処法|リプラス整骨院
○運動を行う
身体を動かすと血の巡りが良くなるだけでなく、気分転換にもなります。
肩こりの陰の原因のトップはストレスとも言われています。
強いストレスがかかると、体の働きを調整する自律神経に悪影響が出て、血行障害を起こす可能性があるからです。
適度な運動は気分を高揚させ、ストレス解消に役立ちます。
運動の種類としては酸素を取り込みながら行う有酸素運動が適しています。
例えばウォーキング、軽いジョギング、水泳、エアロビクスなど楽しく続けられそうなものを見つけ、まずは1日20分間週に2〜3回、3ヶ月継続を目標にして頑張ってみましょう。
○患部を温める/冷やす
ホットパックなどで患部に熱を加えて局所の血行を促進し、筋肉の緊張を緩めて、こりや痛みを和らげます。
温めることで、精神的なリラックス効果も期待できます。
そしてストレス解消にも繋げることができます。
反対にこりのある部分を冷やして治療をすることもあります。
患部の血管を収縮させて炎症を抑制し、痛みの伝達経路をブロックして、こりや痛みを緩和します。
冷却を止めると、滞っていた血流が促進されて老廃物が洗い流されるため、組織の修復と回復を促すことができます。
リプラス整骨院の肩凝りに対しての治療法
リプラス整骨院では原因解消療法という特別な治療法を行なっております。
①筋肉調整
筋肉調整は直接患部や患部の原因となる筋肉や、関節にアプローチをします。
筋肉は血流が悪くなればなるほど筋膜が癒着を引き起こし、体に対して痛みや疲れといった形で症状が出てきます。
特に肩こりは「コリ」として出やすいので他の部位に比べても自分で自覚しやすいです。
このコリがひどくなると首に波及したり、腕に痺れとなって症状が出てきたりして肩のみならず他の部位にも影響を与えます。
筋肉をほぐすことで筋ポンプが筋肉を流れる血流を流してくれます。
そうすることにより血流の流れが円滑になり、コリの原因となる疲労物質、不廃物などが血液に乗って流され尿として出すことによって身体を楽にしてくれます。
②骨盤矯正
肩こりは骨盤が原因でなる場合もあります。
例えば立っている時の重心が偏りすぎていたり、デスクワークなどをしていてパソコンが横にあるから横を向いて仕事をしていたり、脚を日頃から組み続けている人は骨盤が歪みやすいです。
そのような状態が続くと体の土台となる骨盤の歪みが顕著となり、身体に負荷をかけてないような状態の時でも筋肉は常に身体のアンバランスによって硬さや痛みになってきます。
骨盤を矯正し、整えることで本来の身体の状態を維持し、筋肉などによる神経の痛みも和らげることができます。
③猫背矯正
上体が前屈みになると首が肩よりも前になることによって肩に負荷がかかり肩こりは起こります。
最近ではスマートフォンの普及によって多くの人は操作時に背中を丸め、肩が前に入り込んだ姿勢になりがちです。
猫背は前屈みの姿勢は肺を圧迫し息を深く吸ったり吐いたりすることができなくなります。
そうなることで腹式呼吸ではなく胸式呼吸になってしまうと、肩も同時に動かすことになりより肩こりを助長させてしまいます。
猫背矯正はそのような身体の歪み息苦しさを改善し、腹式呼吸のしやすい体に改善し、肩こりの原因をなくしていきます。
肩こり症状でお困りの際は座間市小田急相模原駅近くのリプラス整骨院へご来院ください。
スタッフ一同お待ちしております。
執筆者:柔道整復師
リプラス整骨院 院長 市橋伸也
22歳から整体師の資格で治療院業界で勤務、その後に国家資格を取得後し整骨院グループで勤務経験を積んで後、座間市相模原市の小田急相模原駅でリプラス整骨院を開院。
開業前から各種セミナー、講習会、勉強会に参加し、現在も月に1~3回ほどのペースで技術や知識の獲得に力を入れています。
この記事は私の知識と経験を基に誇張や偽り誤りのない様、細心の注意で真摯に執筆をしております。
お客様の声
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
お客様のお声
推薦のお声
スタッフ紹介
よくある質問
採用情報
施術メニュー
交通事故施術メニュー
頭・顔の痛み、悩み
膝・足の痛み、悩み
お腹・内臓の不調、悩み
最新ブログ記事
- 2023年12月15日 年末年始診療のお知らせ
- 2023年12月15日 年末年始【交通事故“0”運動】実施中
- 2023年8月9日 お盆休み診療のお知らせ