受付時間

リプラス整骨院 042-766-0541

アクセス

胸郭出口症候群(斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群)

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 手の握力が片方だけ低下した。
  • 手指の細かい動作がしにくい。
  • 肩や腕にしびれ感、ビリビリ感などがある。
  • 肘から先にかけて手の小指側に疼く様な、時には刺す様な痛みがある。

この様な症状でお悩みの方は胸郭出口症候群かもしれません。

胸郭出口症候群とは|リプラス整骨院

胸郭出口症候群は主に“なで肩”の女性に多いと言われており、スポーツの好きな男性に発症するタイプもあります。
腕や肩の運動や感覚に深く関わる神経や動脈が障害を受け、肩・腕・手の痺れや痛み。手や指先の動かしにくさなどが症状として現れます。
ただの肩こりとして自覚されることもあります。

胸郭出口症候群の原因とは|リプラス整骨院

〇身体構造の問題

体には胸郭出口と呼ばれる体の部分があり、次の3つの“間”で構成されています。

・前斜角筋と中斜角筋と呼ばれる首の筋肉の間
・鎖骨と肋骨の間
・胸の筋肉である小胸筋と肩甲骨との間この3つの“間”で構成される空間が“胸郭出口”です。

 この狭い間に【動脈・静脈・神経】が通っており様々な要因で圧迫や狭窄される可能性が高い身体構造になってる部分です。

“斜角筋症候群”“肋鎖症候群”“小胸筋症候群”といった名称がつけられています。 

○神経と動脈の圧迫

胸郭出口は体の構造内にある狭い空間です。その狭い空間(胸郭出口)に首から手にかけての神経や動脈静脈が通っています。動脈や神経が圧迫されることで、胸郭出口症候群が発症します。

○先天的な遺残分

頚肋と呼ばれる先天的な肋骨の遺残物が原因となって発症する場合もあります。
この頚肋というものが存在していると腕神経叢という神経や、鎖骨下動脈がより一層圧迫を受けやすい状況になり発症します。
鎖骨下動脈は圧迫されると上肢の血行が悪くなって腕は白っぽくなり痛みが生じます。触診で分かる場合もありますがレントゲンなどの画像診断で見つかるケースが多いです。

胸郭出口症候群の症状とは|リプラス整骨院

血管や神経を圧迫されることで症状がでてしまう胸郭出口症候群ですが、そのまま放置してしまうと治らないだけでなく症状が悪化してしまう事があります。 痺れや麻痺、そのほかにも手や腕の冷たさ、血色不良、浮腫み、腕を上げると痛みが出るなど様々な症状が出てしまいます。首や肩腕を動かす機会が減少することで筋力低下と可動域減少を引き起こします。

血流の低下や神経麻痺により筋力の低下や、症状により運動やスポーツから離れてしまい体を動かす機会が減ってしまうのも要因の一つです。

胸郭出口症候群は病院など医療機関では通常、保存療法またはリハビリを中心の治療となります。日常生活動作の改善により治すことは可能ですが、それには数ヶ月や一年などかなりの時間がかかります。 しかし、改善に時間を要してしまうと筋力低下や可動域の減少が問題になってきます。その期間が長ければ長いほど進行が進むので注意しましょう。

胸郭出口症候群の日常できる対策と対処法|リプラス整骨院

胸郭出口症候群の原因は日常生活の動作も関与していることから、生活スタイルを見直す事も胸郭出口症候群の予防改善に重要とされています。
ご自身の生活での姿勢や環境を確認し改善できるものは一つ一つ改善していきましょう。 

○デスクワーク等の座り姿勢の確認

デスクワークや受験勉強など長時間座って作業する方は座り姿勢の確認をしましょう。睡眠不足やストレスなどが重なり筋緊張と血流の流れが悪くなることで発症しやすくなるとも考えられています。
デスクワークの方でしたら少し合間の時間に肩甲骨を寄せるストレッチ、頸や肩のエクササイズなどを行い、方が丸まらない様な行動を心がけていくことが大切です。

○ストレス軽減と睡眠の質向上

胸郭出口症候群はストレスや睡眠不足などが原因となる事もありますので。規則正しい生活を心身にストレスをかけず質の良い睡眠を取るように心がけましょう。

○重い荷物などを持つのを避ける
胸郭出口症候群は重いものを持つ習慣も悪化させる要因の一つです。

重いものを持つことで腕や肩にかかる負担が大きくなり、動脈や、神経を圧迫しやすくしてしまいます。

痺れや、麻痺が出ている場合は片側でバッグや荷物を長時間もつ行為は避け交互に持ち替える工夫をして首肩の負担を減らす事も重要です。
登山家など思いリュックサックなどを長時間背負う方の場合【リュックサック麻痺】という腕神経叢麻痺を引き起こす事もありますので注意しましょう。ちなみに【バックパック麻痺】とも呼ばれます。 

【胸郭出口症候群の改善方法】| 座間市リプラス整骨院小田

急相模原リプラス整骨院では胸郭出口症候群への効果的な施術メニューがあります。長い時間をかけて症状が治るのを待つことで、精神的にも肉体的にも疲労を感じてしまう方も少なくないと思います。ですが当院では問診検査したうえで原因を特定し確実に最短の期間で改善できるように心がけています。

〇内臓調整・自律神経を整える

リプラス整骨院では内臓調整を行いストレスなどによる内臓疲労から血流低下にもつながってしまうのでまずはそこから改善していきます。内臓を中心とした血流改善と自律神経を整えることで、自己治癒力を高め回復しやすい体に改善していきます。自律神経の乱れも一緒に改善できる施術ですので睡眠の質の向上や副交感神経の作用でリラックスしやすい体の状態に致します。 

〇姿勢が悪い方は姿勢矯正と骨盤矯正で根本の骨格から見直す。

猫背やストレートネックなど姿勢に問題がある場合は姿勢矯正と骨盤矯正を行います。体の歪みが原因の場合はとても効果的で再発の予防にもなるのでとても大切です姿勢矯正と骨盤矯正だけで胸郭出口症候群の症状が回復するケースもあります。

 〇原因部分の改善施術

胸郭出口症候群に原因を特定するためのテスト(検査)法があります。
どの部位で痺れや痛みが出るのかの鑑別診断を行い、原因の筋肉をピンポイントで緩めることで、圧迫や引き伸ばされる事に弱い神経に対して最適なアプローチしていきます。神経血管を圧迫している原因となる筋肉の緊張や硬結(こり)が改善すれば胸郭出口症候群の症状は必ず消失するはずです。

この原因となる筋肉の特定と改善はリプラス整骨院の得意とする処ですので安心してご来院頂ければと思います。 もし座間市小田急相模原周辺で胸郭出口症候群にお悩みならリプラス整骨院へ是非一度ご来院ください。 胸郭出口症候群は正しい治療により早期回復と再発の予防ができる疾患です。 一緒に身体を良くしもう一度健康を取り戻しましょう 

執筆者:柔道整復師
リプラス整骨院 院長 市橋伸也

22歳から整体師の資格で治療院業界で勤務、その後に国家資格を取得後し整骨院グループで勤務経験を積んで後、座間市相模原市の小田急相模原駅でリプラス整骨院を開院。
開業前から各種セミナー、講習会、勉強会に参加し、現在も月に1~3回ほどのペースで技術や知識の獲得に力を入れています。
この記事は私の知識と経験を基に誇張や偽り誤りのない様、細心の注意で真摯に執筆をしております。

リプラス整骨院

お問い合わせ

住所
〒252-0001
神奈川県座間市相模が丘1-23-10
アクセス
小田急相模原駅より徒歩3分
駐車場
提携駐車場有り
自転車・バイクは整骨院前に駐輪できます。

受付時間

HOME

アクセス・料金

お客様のお声

推薦のお声

スタッフ紹介

初めての方へ

採用情報

頭・顔の痛み

  • ブログ一覧はこちら
  • 損害保険会社ご担当者様へ
  • 全国交通事故治療院

会社概要